食の美学入門:作ること、食べること、感じること

f:id:psy22thou5:20190524203850p:plain

我々は、ときに美しく盛り付けられたフランス料理を見て「芸術的だ」と言う。

また、華麗な手さばきでピザ生地を広げたり、魚をさばくシェフの姿に、創意に満ちた芸術家の姿を重ね合わせる。

すぐれた料理の味や香りがもたらす感動や快楽は、映画や音楽のそれにも劣らない。

さて、食はアートと言えるのか食の美学は可能だろうか

 

今回は二部構成となっている。

前半には、アーロン・メスキンによる短い論考「食品の芸術」(2013)のレジュメを載せた。食品(料理)はアートとなりうるのか、なるとすれば、いかなる意味でアートと言えるのか、という問題をざっと概観したい。

後半は、これを踏まえ、食の美学が検討すべき問題群を整理する。食を取り巻くさまざまなトピックを紹介し、これらの美的な可能性を探っていきたい。

 

あらかじめ目的と意義を明らかにしておこう。なぜ、食の美学を問わなければならないのか

第一に、食文化とは人間存在にとって身近どころでない重要性を持ちつつ、哲学的にはあまり注目されてこなかった対象であるからだ。しかしそこは、衣食住の中心である。我々は、ただ必要に迫られて空腹や乾きを満たしているだけではない。食文化とはそれ以上のなにかであり、哲学的考察に値する対象なのだ。

第二に、食の美学についての考察は、翻って美学の諸理論に対する反省を促す。「芸術」「作者」「創造性」「作品の存在論」「作品の意味」「美的経験」といったトピックは、食文化の実践に合わせて再考される必要がある。

 

僕の専門は写真だが、思うに、食のありかたは写真のありかたと似ている。いずれも、我々にとって身近な実践であり、そこでは実用性と芸術性が拮抗している。写真が、芸術史における異物として諸美学の反省を促すようなものであるならば、同じような異物として、食もまた位置付けられるはずだ。

  • Aaron Meskin (2013) The Art of Food
    • 食品はアートなのか?
    • 食品はアートとなりうるのか?
    • 芸術性の帰属先について
    • 反論①食品ははかない(transience)のでアートじゃない?
    • 反論②食品には意味がない(lack of meaning)のでアートじゃない?
    • 過度な一般化には気をつけるべき
    • 芸術形式のハイブリッド
    • 食品の美学とは?
    • 結論:食品の芸術性
  • 食の美学:作ること、食べること、感じること
    • 1.作者性の問題
    • 2.前衛と規範性の問題
    • 3.レシピと料理の存在論
    • 4.道徳と倫理の問題
    • 5.料理の批評
    • 6.食べない料理の美学
続きを読む

レジュメ|スコット・ウォールデン「透明性と二要因による写真鑑賞」(2016)

f:id:psy22thou5:20190419094029j:plain

Walden, Scott (2016). Transparency and Two-Factor Photographic Appreciation. British Journal of Aesthetics 56 (1):33-51.

 

久々の「画像表象とリアリズム」。春休みの間は写真と関係ない論文ばかり読んでいたのですが、ぼちぼち修論執筆マシーンにシフトしていきたいです。

今回は、ケンダル・ウォルトンによる写真の「透明性テーゼ」を整理し、それよりも倹約的な説として「デフレな理解(deflationary understanding)」を導入する論文。ウォルトン論文については以下。

さすがにウォルトン論文から30年も経っただけあって、議論がだいぶ整理されているのが分かる。デジタル写真の台頭も踏まえ、射程の広い理論を目指している点は、近年ロペス、コステロ、エイベルらが展開している「写真のニュー・セオリー」*1とも通ずるところがある。

 

要約はすでにツイートしていますので、先にスレッドを見ていただけると議論が追いやすいかと。本記事も飛ばし飛ばしでいきます。

  • 1.イントロダクション
  • 2.中核の主張を「必要条件」で解釈する
  • 3.中核の主張を「十分条件」で解釈する
  • 4.認識論的検討と「二要因」によるアプローチ
  • 5.「二要因」によるアプローチの応用
  • ✂ コメント&感想

*1:

続きを読む

Philosophy Compass「美学&芸術哲学」セクション:論文リスト

f:id:psy22thou5:20190303141545p:plain

哲学系のサーベイ論文に定評のある学術誌「Philosophy Compass」から、「美学&芸術哲学(Aesthetics & Philosophy of Art)」セクション収録の論文をまとめています。随時更新。

分析美学関連の勉強や調べ物にお役立てください。

(日本語で読める解説記事があるものには、リンクを添えています)*1

Volume 1 - 2006

「画像表象」Pictorial Representation

John Kulvicki

画像表象(描写)

「作者、意図、文学的意味」Authors, Intentions and Literary Meaning

Sherri Irvin

芸術批評

「芸術の存在論論争:わたしたちはなにをしているのか? 」Debates about the Ontology of Art: What are We Doing Here?

Amie L. Thomasson

作品の存在論

「美的経験と美的価値」Aesthetic Experience and Aesthetic Value

Robert Stecker

美的なもの

「芸術、道徳、倫理:芸術作品の(不)道徳的性格および美的価値との相互関係について」Art, Morality and Ethics: On the (Im)Moral Character of Art Works and Inter-Relations to Artistic Value

Matthew Kieran

道徳

 

Volume 2 - 2007

「虚構的キャラクター」Fictional Characters

Stacie Friend

フィクション、キャラクター

「自然の美学」The Aesthetics of Nature

Glenn Parsons

環境美学

「ポピュラーアートにおける"ポピュラー"と"アート"の探求」Searching for the 'Popular' and the 'Art' of Popular Art

Theodore Gracyk

芸術の定義

「ヒュームの美学におけるいくつかの問題」Some Questions in Hume's Aesthetics

Christopher Williams

古典美学

「音楽の表現性」Musical Expressiveness

Derek Matravers

作品の表出性、音楽

 

Volume 3 - 2008

「哲学としての映画に関する近年の仕事」Recent Work on Cinema as Philosophy

Paisley Livingston

映画、芸術批評

「認知主義と芸術」Cognitivism and the Arts

John Gibson

科学と美学

「音楽作品:存在論とメタ存在論Musical Works: Ontology and Meta-Ontology

Julian Dodd

作品の存在論、音楽

フェミニスト芸術哲学」Feminist Philosophy of Art

A.W. Eaton

人種&ジェンダー

「美的性質の構造」The Structure of Aesthetic Properties

Rafael De Clercq

美的なもの

 

Volume 4 - 2009

「音楽の録音」Musical Recordings

Andrew Kania

ポピュラー音楽

「映画の語り手」Cinematic Narrators

Katherine Thomson-Jones

映画

「演劇における台本と演技の関係」The Text-Performance Relation in Theater

James Hamilton

演劇、作品の存在論

舞台芸術における作品とパフォーマンス」Works and Performances in the Performing Arts

David Davies

演劇、作品の存在論

「美学と認知科学Aesthetics and Cognitive Science

Dustin Stokes

科学と美学

「自動性、因果性、リアリズム:写真の哲学における主要な問題」Automatism, Causality and Realism: Foundational Problems in the Philosophy of Photography

Diarmuid Costello, Dawn M. Phillips

 画像表象(描写)、写真

「カントの美学:概要と近年の研究」Kant's Aesthetics: Overview and Recent Literature

Christian Helmut Wenzel

古典美学

「芸術と否定的な影響」Art and Negative Affect

Aaron Smuts

美的なもの

「趣味と客観性:美的概念の出現」Taste and Objectivity: The Emergence of the Concept of the Aesthetic

Elisabeth Schellekens

美的なもの

 

Volume 5 - 2010

ビデオゲームと美学」Videogames and Aesthetics

Grant Tavinor

ビデオゲーム

「ユーモアの哲学」Philosophy of Humor

Joshua Shaw

ユーモア

「近年の大陸哲学とコメディ:喜劇の氾濫」Recent Continental Philosophy and Comedy: Comic Overflow

Bernard Freydberg

ユーモア

「黒人の美学」Black Aesthetics

Paul Taylor

人種&ジェンダー

「創造性の哲学」The Philosophy of Creativity

Berys Gaut

創造性

「芸術における贋作と盗用」Forgery and Appropriation in Art

Darren Hudson Hick

創造性、作品の存在論

「芸術の美徳」Virtues of Art

Peter Goldie

道徳

 

Volume 6 - 2011

「現代フィンランド美学」Contemporary Finnish Aesthetics

Arto Haapala

その他

「フィクションにおける真」Truth in Fiction

Richard Woodward

フィクション

「オペラの美学」Aesthetics of Opera

Paul Thom

演劇、音楽

「マンガの哲学」The Philosophy of Comics

Aaron Meskin

 画像表象(描写)、マンガ

「芸術における理想的鑑賞者理論」Ideal Observer Theories in Aesthetics

Stephanie Ross

芸術批評

「線を引く:芸術vsポルノグラフィー」Drawing the Line: Art Versus Pornography

Hans Maes

道徳、芸術の定義

 

Volume 7 - 2012

「美術館と哲学―芸術と、その他多くのもの Part1」Museums and Philosophy – Of Art, and Many Other Things Part I

Ivan Gaskell

芸術の定義

「美術館と哲学―芸術と、その他多くのもの Part2」Museums and Philosophy – Of Art, and Many Other Things Part II

Ivan Gaskell

芸術の定義

「”ぼやけた境界線”? 技巧(craft)概念、芸術およびデザインとの関係についての再考」“Blurred Boundaries”? Rethinking the Concept of Craft and its Relation to Art and Design

Larry Shiner

芸術の定義

ショーペンハウアーの美学と芸術哲学」Schopenhauer’s Aesthetics and Philosophy of Art

Sandra Shapshay

古典美学

「ローマン・インガルデンの美学」Roman Ingarden’s Aesthetics

Jeff Mitscherling

古典美学

プラトン詩学:模倣か霊感か」Plato on Poetry: Imitation or Inspiration?

Nickolas Pappas

古典美学

「中国における現代の哲学的美学:主体と客体の関係」Contemporary Philosophical Aesthetics in China: The Relation between Subject and Object

Eva Kit-wah Man

中国美学

「美的証言」Aesthetic Testimony

Jon Robson

美的なもの

「不快感と美学」Disgust and Aesthetics

Carolyn Korsmeyer

美的なもの

 

Volume 8 - 2013

「想像とフィクション:いくつかの問題」Imagining and Fiction: Some Issues

Kathleen Stock

フィクション

ハンナ・アーレントとグローバルジャスティス」Hannah Arendt and Global Justice

Serena Parekh

古典美学

「抑圧、特権、美学:人種、ジェンダーセクシャリティにおける美的概念の使用と、哲学的美学における人種、ジェンダーセクシャリティの役割」Oppression, Privilege, & Aesthetics: The Use of the Aesthetic in Theories of Race, Gender, and Sexuality, and the Role of Race, Gender, and Sexuality in Philosophical Aesthetics

Robin James

人種&ジェンダー

「方法論としての芸術性:美的経験と中国哲学Artistry as Methodology: Aesthetic Experience and Chinese Philosophy

Sarah Mattice

中国美学

 

Volume 9 - 2014

ウォルトンの虚構性」Walton on Fictionality

Richard Woodward

フィクション

パンク・ロックの美学」The Aesthetics of Punk Rock

Jesse Prinz

ポピュラー音楽

「生物学的に進化した人間性の、可能的な表現としての芸術と美的行為」Art and Aesthetic Behaviors as Possible Expressions of our Biologically Evolved Human Nature

Stephen Davies

環境定義、科学と美学

「絵画と哲学」Painting and Philosophy

Michael Newall

 画像表象(描写)、絵画

 

Volume 10 - 2015

「インク、芸術、表現:タトゥーについての哲学的問題」Ink, Art and Expression: Philosophical Questions about Tattoos

E.M. Dadlez

その他

「人種差別とユーモア」Racist Humor

Luvell Anderson

人種&ジェンダー、ユーモア

「芸術における即興」Improvisation in the Arts

Aili Bresnahan

創造性、作品の存在論

 

Volume 11 - 2016

ヘヴィーメタル:ジャンル?スタイル?サブカルチャー?」Heavy metal: Genre? Style? Subculture?

Theodore Gracyk

ポピュラー音楽

「EDMの美学 Part1:歴史、ジャンル、シーン、アイデンティティ、黒人性」The Aesthetics of Electronic Dance Music, Part I: History, Genre, Scenes, Identity, Blackness

Nick Wiltsher

ポピュラー音楽

「EDMの美学 Part2:ダンサー、DJ、存在論、美学」The Aesthetics of Electronic Dance Music, Part II: Dancers, DJs, Ontology and Aesthetics

Nick Wiltsher

ポピュラー音楽

 

Volume 12 - 2017

「ゲームの哲学」Philosophy of games

C. Thi Nguyen

ビデオゲーム

「美的な説明不可能性」Aesthetic ineffability

Silvia Jonas

美的なもの

 

Volume 13 - 2018

「美的自律主義再考:道徳的アナーキーの世界における美しさ」Rethinking Autonomism: Beauty in a World of Moral Anarchy

Adriana Clavel-Vazque

美的なもの

「ダンスと身体障害の哲学」Philosophy of Dance and Disability

Joshua M. Hall

ダンス

 

Volume 14 - 2019(Issue 2まで)

「芸術と苦痛の感情」Art and Painful Emotion

Matthew Strohl

美的なもの

 

最終更新:2019/03/03

*1:分野ごとに付けているタグは、大まかなものです。